BACK

博奕尾ルート
行政としては、博奕尾ルートとは、包ケ浦へ抜ける道を言うようですが
一般的には、弥山へ向かう道を博奕尾ルートとも言います。

  
もみじ谷を登り、ロープウェー乗り場の手前の、トイレの手前を左に曲がると、看板が見えてきます。
博奕尾ルートという看板はありません。


   

看板を見ながら、登って行くと、整備された道が続きます。
 

     
展望の良い場所に出てきます。リオープウェーや、対岸の景色景色も見えます。

  

  

 看板を見ながら反転をすると、急な道が見えます。
一生懸命、暫く登ることになります。


     

  
                            写真の中央左から登ってくることになります。
                                       右からの道は、桟橋から直接登ってくる道です。


  
ココで一息入れながら、厳島合戦の案内看板を眺めてください。


 


   



    
展望の良い場所に出ます。五日市方面が遠景に見えます。


   
左のような、石の標識が、今から規則的に続きます。


    
ココが分かれ道です。
左が包ケ浦への道。
直進が弥山への道になります。
ココからは、正式のルートとしては認めていないようで
道の整備は、悪くなり山道となります。

    



ココから、ルートは2本に別れます。
また、合流はします。
直進は、道が険しく獣道のようになっています。
右へ曲がる道を勧めます。
比較的、道が整備されています。木材で作られた段差もあります。
この石の標識が目安です。
     

   


 
平べったい岩がある場所に出ます。ここから10mも上がると、鳥居の見えるポイントに着きます

     


下記の写真の場所が、一番迷いやすい場所です。
うっかり直進をすると、迷います。
左を見て、この場所に来たら、向こうの道に出てください。
この道は、さっき直進をした道です
 


展望の良い場所に出ます。
反対側の、絵の島などが見えます



     



この場所が大砂利への分かれ道です。直進をすると弥山へ向かいます。


  

この標識を左に折れて、アーチ型に曲がった倒木の下の道を行くと大砂利へ行けます。

 

大砂利地藏へは、ココをクリック


 ココからは、1本道をひたすら登って行ってください。
大きな岩が出てきます。

    

 

    


松の木が、大岩を抱くように生えています。

 
  三角の岩もあります。

    
重ねたような岩もあります。この辺は、比較的楽な道です。

    
ロープウェーが見えてくると、まもなく榧谷駅です。かなり狭い道を下ると、到着。
駅の下をくぐるようにしていくと、急勾配の坂道が現れます。
一生懸命上ると、尾根に出ます。

    

 
奇岩が巨岩がたくさんあります。
    

さめ岩と命名しました。ココからの展望は、絶品です。ロープウェーも眼下にあります。

  
                                      獅子岩の駅に出てきます。


 ココから弥山頂上までは、約30分